2011年小学校では、小学5・6年生を対象に英語教育が必修化されました。
さらに、2020年に小学校の英語教育が本格的に始まりました。
急速に社会のグローバル化が進んだことによって、日本の英語力の充実が重要視され、小学校の英語教育は変化を遂げています。
とはいえ、「小学校の学習だけで十分?」「英語の習い事をした方がいい?」と悩む方も少なくないでしょう。
そこで今回は、小学生向けの人気おすすめ英語・英会話教室7選を紹介しつつ、合わせて英語学習の必要性や教室の選び方も解説します。
ぜひ、ご参考までにご覧ください。
英語・英会話教室の必要性とメリット。子供に英語学習は必要?どんなメリットがあるの?

現代の子供たちが社会で活躍する頃には「英語を用いたコミュニケーション」の機会が段違いに増えると言われています。
文部科学省の新学習要領では、2020年度から「外国語活動」として小学3・4年生の英語を必修化することを定めました。
また、小学5・6年生では「外国語(主に英語)」を正式教科として位置づけています。
小学3・4年生は「聞く」「話す」の2つの領域を、小学5・6年生では「読む」「書く」を追加した4 つの領域の学習が目的です。
一方、学校以外でも英語を学べる「英語教室」では、文法・単語・発音などの知識やルールといった基礎的な学習を重点的に学びます。
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能を身につけられ、英語の学力向上や受験対策におすすめの教室です。
さらに「英会話教室」では、実際に使う表現・フレーズ・コミュニケーションなどを学びます。
英会話教室はシーンに応じた言い回しや、表現を練習するよい機会になるでしょう。
実践的な英会話力を身につけたい方や、海外に行く前に備えたい方などにおすすめの教室です。
小学校でも英語教育が求められる現代では、英語・英会話教室も必要な役割を果たしています。
ここからは、さらに英語を学ぶ必要性・メリットについて解説します。
英語学習の必要性の根拠・理由
人間の言語の習得は、12歳頃から極端に低下すると考えられている時期です。
とくにバイリンガルの英語習得には、重要な目安という見解もあるでしょう。
また、英語を日本語に訳さずに理解できる「英語脳」は、低年齢であるほど発達しますが、13歳以降は育ちにくいと言われています。
小学校の英語学習の目的は、言語の習得だけでなく、苦手意識をなくし、異文化理解などの幅広い学びが求められます。
そのため教員にさまざまな知識が求められますが、専門知識をもった教員が十分じゃないという現状です。
また、2021年度全国学力・学習状況調査 調査結果資料では「英語の勉強は好きですか」という質問に対して、約3割を超える子供たちが「当てはまらない」と回答。
実は、英語教育の必修化以降「英語の勉強が好き」と答える小学生が減少しているのもわかっています。
そもそも小学校の英語教育は、課題が多いのが実情です。
そのため、英語・英会話教室でカバーすることをおすすめします。
英語・英会話教室では、お子さんの興味関心に合った学習環境を選び、幅広い学習によって英語のスキルを高めることが可能です。
子供の英語学習のメリット
子供の英語学習のメリットは、言語の習得だけでなく、異文化に触れたグローバル感覚を身につけられることです。
早くから英語に慣れ親しむことで、中学以降の学習に対する苦手意識も減らせるでしょう。
さらに幼いうちから英語を学ぶことで、英語脳や英語耳が発達して理解力が向上します。
好奇心を刺激しながら楽しく学習できる環境によって、今後の学びがスムーズになることが期待できるでしょう。
小学生向けの英語・英会話教室の選び方のコツ

人気の習い事として支持される英語ですが、教室選びはとても大切です。
ここからは、小学生向けの英語・英会話教室の選び方のコツを解説します。
授業内容・スキルに合わせたカリキュラムを確認する
まずは、授業内容やスキルに合わせたカリキュラムを確認しましょう。
どこまでのスキルを学べるのか、学力に合わせたカリキュラムが設定されているかなど、主要なポイントです。
また、個別・グループなどの授業形態によって、雰囲気や集中力も異なります。
さらに、オンラインレッスンの有無も確認するとよいでしょう。
お子さんのスタート時点の学力や今後の目標を踏まえて、しっかりチェックしてくと安心です。
費用・日時などの「続けやすさ」を確認する
英語のスキルを身につけるなら、「続けやすさ」は必要なポイントです。
費用や曜日・時間帯は、もれのないように確認しましょう。
費用は予算内の費用なのか、月謝以外の費用の有無などを詳しくチェック。
また、共働きなどで平日の習い事が難しい場合には、土日の受講の可否を確認しておくと安心です。
お子さんの学校生活に合わせた無理のない日・時間を選ぶことで、体力的・精神的な負担をおさえる工夫もできます。
無料体験がある場合は、一度体験してみるとよいでしょう。
距離・送迎などの「通いやすさ」を確認する
実際に教室に通うなら、事前に「通いやすさ」を確認しておくのが大切です。
自宅との距離はどのくらいか、近くにどんな教室があるかなどチェックしましょう。
通いやすさには「親の送迎しやすさ」「子供ひとりでも通えるか」がポイントです。
もし送迎が負担になる場合には、オンラインレッスンや送迎付きの教室を選択肢に入れてみましょう。
口コミの評判を確認する
実際に経験した方の意見は、とても貴重です。
口コミや体験談は、入会前の有益な判断材料になります。
ただし、教室や講師によってバラつきや個人差があるので、口コミだけで判断せず、体験レッスンなどで実際に試してみることが大切です。
小学生に人気のおすすめ英語・英会話教室7選

ここからは、小学生に人気のおすすめ英語・英会話教室7選をご紹介します。
ご参考までにご覧ください。
⒈ ビースタジオ
ビースタジオは、ベネッセの英語教室です。
概要・独自の特長
ビースタジオでは、「使える力」を育むことを目的としています。
ベネッセの長年の研究・ノウハウによって、最新の教育動向に合わせてレッスンを改善。
現代の英語教育に合わせながら、学校の一歩先を行く教材を使った学習内容が特長です。
「聞く・話す」をたっぷり盛り込んだ教室レッスンと、自宅で学べる映像レッスンの両立によって習得を目指します。
また、オンラインレッスンも可能です。
ビースタジオでは、長期休みに検定試験を目指す集中講座やオンラインイベントを開催しています。
ご家庭のさまざまな状況に合わせて、学び続けることができる点が魅力です。
費用
費用一覧は、以下をご覧ください。
入会金 | 受講費 | 年会費 | |
ホーム(主に講師自宅) | 5,500円 | 7,810円 | 0円 |
プラザ(商業施設内) | 11,000円 | 9,988円 | 6,600円 |
※スタンダードコースの場合(すべて税込価格)
ビースタジオは教室の場所によって、金額に差があります。
また、各コースによっても費用が異なるため、事前に確認しておきましょう。
口コミ
口コミには、講師のサポート面や映像レッスンに好意的な意見が見られました。
・丁寧なサポートなのでクラスにすぐ馴染めた ・映像レッスンはいつでも見られるので便利 |
好きな時間に見られる映像レッスンは、活用しやすい印象です。
⒉ トライ
トライには、英語教室「個別教室のトライ」と、英会話教室「トライ式英会話」があります。各教室の特長を以下にまとめました。
概要・独自の特長
個別教室トライは、中学以降の学びにつながる「身につく英語」を提供する英語教室です。
「トライ式性格診断」をもとに最適な講師を紹介。同じ講師が指導する専任制で、 1人ひとりに合わせた授業展開が魅力です。
もちろん、講師の変更もできます。
トライ式英会話では、目的に合わせた個別プランを提供。「話す・聞く・書く・読む」をバランス良く伸ばします。
ネイティブ講師から教員免許をもつ講師などの多様な講師陣による、以下3つのコース展開が特長です。
- インターナショナルスクール授業フォロー
- 英検・級別対策
- 日常英会話
「インターナショナルスクール授業フォロー」では、インターナショナル通学中のお子さんにおすすめです。
「英検・級別対策」は、試験傾向に合わせた指導が中心になります。
「日常英会話」は、基本的なコミュニケーションスキルを実践形式で行います。
費用
各教室の公式サイトには、費用が公開されていません。
詳しくは、以下URLから直接確認してみてください。
⒊ 学研教室
学研教室では「使える英語」の基礎をしっかり身につけることを目的としています。
概要・独自の特長
学研教室は子供の発達段階に合わせた教材を使って、無理のない効率的な基礎づくりを目指している英語教室です。
特長として、以下3つの英語コースがあります。
- 小学英語コース
- 英語アドバンスコース
- イーコラボ
「小学英語コース」では、算数・国語と併用して学ぶコースです。教室ではプリント教材、家庭ではデジタル教材を中心に学習します。
講師とのやりとりで「聞く」「話す」の力を養い、英語の4技能5領域のスキルを身につけます。
「英語アドバンスコース」は、より高いレベルで「聞く・話す(やり取り)・話す(発表)・読む・書く」の4つの力を育むのが特長です。
学校英語の準備としても活用できるでしょう。
「イーコラボ」では、学年によって学習内容が異なります。
小学1〜3年生は、長い物語を使って英語をまるごと吸収し、アルファベット・音韻認識力・認識力・フォニックスなどを学びます。
小学4〜6年生は、より長いハイレベルな物語の学習です。英語を使って自分の考えをまとめ、表現します。
費用
学研教室の費用は、以下を参照ください。
入会金 | 月謝 | |
小学校英語コース | 5,500円 | 14,520円 |
英語アドバンスコース | 同上 | 8,470円 |
イーコラボ | 同上 | 9,680円 |
イーコラボ「中学準備コース(小5,6)」 | 同上 | 10,230円 |
※料金は2025年4月以降の新形態(すべて税込価格)
入学金は同じですが、月謝の金額が異なります。英語単独のコースの方が安価な傾向です。
口コミ
口コミでは、各教室の卒業生の声が多く集まっています。
・先生と会話するのが楽しい。続けてきて良かった ・勉強をみてもらえる安心感がある ・学校の授業でも手を挙げて発言できるようになった |
講師と子供たちとの関係が比較的良好な印象です。親としては嬉しいポイントですね。
⒋ シェーン英会話
シェーン英会話は「自分で考えて英語を使う」ことを目的としている教室です。
概要・独自の特長
シェーン英会話ではネイティブ講師において、英語を英語で指導する「直接教授法」を採用しています。
まさに、英語だけのレッスンです。
日本人講師によるレッスンでは、文の構造と意味理解を丁寧に説明します。
13段階のレベル別カリキュラムを用意しているため、レベルに合わせた指導が可能。
さらに「週1回のレッスン+宿題+年2回のテストで習得度確認」のサイクルによって、スキルの獲得を目指します。
お子さんのモチベーションを保つ「ポイントシステム」も導入し、続けやすい制度も魅力です。
シェーン英会話は、首都圏のスクール拠点数No. 1のため、近辺在住の方は近くの教室を見つけやすいでしょう。
費用
シェーン英会話の費用は、以下をご覧ください。
入会金 | 月謝 | |
個人 | 16,500円 | ネイティブ講師:29,150円日本人:20,350円 |
少人数 | 同上 | ネイティブ講師:11,550円日本人講師:9,350円 |
※ほかに管理費・教材費あり(すべて税込価格)
講師によって、費用が大きく異なります。予算と目的と明確にして選択しましょう。
口コミ
以下の口コミでは、楽しみながら効果を実感している様子がわかります。
・楽しいだけでなく真剣に学んでいる ・少人数クラスなので集中してできる ・ゲーム感覚で英語を覚えることができる ・講師の丁寧なレッスンのおかげでスキルが身についた |
子供たちが意欲的に取り組める環境は魅力的です。
⒌ ECCジュニア
ECCジュニアは、「世界標準の英語力」を目指している教室です。
概要・独自の特長
ECCジュニアでは「世界標準の英語力」を目指し、長期一貫したプログラムを提供しています。
国際規格「ISO29993」の認証を取得し、品質を保った教育を提供。
低学年は、英語でのコミュニケーションの基礎学習を目的とし、高学年では英語4技能と思考力を磨きます。
バイリンガル講師による、単語や文を読む力を育む指導が特長です。
また、科学的に研究されたオリジナル教材を使って「聞く・話す・読む・書く」をバランスよく身につけます。
費用
ECCジュニアの費用は、以下を参照ください。
入会金 | 月謝 | |
スタンダードプラン | 5,500円 | 7,700円 |
スーパーラーニングプラン | 同上 | 12,100円 |
※ほかに検定料・教材費あり(すべて税込価格)
定番のスタンダードプランよりも、ハイレベルな英語力を目指すスーパーラーニングプランの方が費用が高くなります。
口コミ
口コミでは、教材や学習効果について好評の声が集まっています。
・ゲームなどを取り入れて楽しく学べる ・子供が理解しやすい教材 ・自分から進んで宿題ができるようになった ・中学に入ってからも十分に役立ちそう |
今後につながる力に期待できる声が多い印象です。
⒍ ベルリッツ
ベルリッツは、超少人数制のレッスンが特長の教室です。
概要・独自の特長
ベルリッツでは、年齢・レベルに合わせた英会話レッスンを大切にしています。
英語のみの環境で行う外国人講師は、児童発達について学んだ講師陣。
最大3人の超少人数制のグループレッスン、またはマンツーマンレッスンにて丁寧に指導します。
ベルリッツでは、文章を話す練習によって「話す・聴く・読む・書く」の4つの技能の習得が目的です。
レッスンでは歌やダンスで開始し、語彙やフレーズはゲーム形式で覚えます。
季節のイベントレッスンでは、楽しみながらモチベーションをアップできるでしょう。
小学3年生からは、オンライン英会話も受講できます。
費用
費用については、以下をご覧ください。
月謝 | |
超少人数 | 14,980円 |
マンツーマン | 28,380円 |
オンライン | 18,480円 |
※特別キャンペーン中は入会費・教材費割引特典あり(すべて税込価格)
季節のキャンペーンを利用すると入会費を免除される場合があります。
気になる方は、お得な特典を活用してみましょう。
口コミ
口コミでは、子供を理解したレッスン内容が好評です。
・学習内容は勉強という感覚ではなく「楽しいもの」 ・子供の特長を理解して英語につなげてくれる ・海外の文化に触れられるレッスン |
言語習得だけでなく、異文化に触れることで密度の高い経験になるでしょう。
⒎ ペッピーキッズクラブ
ペッピーキッズクラブは、小学校の英語教育に対応したカリキュラムを導入しています。
概要・独自の特長
ペッピーキッズクラブでは、年齢・レベルに合わせた以下3つのコースが特長です。
- 低学年コース
- 中学年コース
- 高学年コース
「低学年コース」は、英語を使って伝え合う楽しさを感じることが目的。
「聞く・話す」力を伸ばしながら「読み・書き」の基礎を学びます。あいさつや簡単な会話表現も身につくでしょう。
「中学年コース」では、より実践的な英会話を学習します。覚えた英語を使って、考えを伝え合う対話レッスンが特長です。
「聞く・話す・読む・書く」の4つの技能を習得し、英語でスピーチの練習も行います。
英語検定にもチャレンジできるコースです。
「高学年コース」は、中学英語に合わせたオールイングリッシュ環境を導入しています。
「聞く・話す・読む・書く」の4つの技能を強化し、さまざまな英語表現や自己表現できるスキルの習得が目的です。
費用
ペッピーキッズクラブでは、各教室によって費用(コース)が異なります。
詳しく知りたい方は、以下公式URLに問い合わせましょう。
口コミ
口コミでは、子供の学習意欲を高めてくれる印象があります。
・毎回レッスン帰りには「ぜったい来週も行く!」と言うようになった ・レッスンで習った英語を口ずさむようになった ・TECS体験を通じてあきらめない力を身につけた ・大盛り上がりのハロウィンレッスン |
楽しみながらスキルにつなげる経験は、苦手意識対策としても期待できるでしょう。
小学生向けの英語・英会話教室に関するよくある質問

ここからは、小学生向けの英語・英会話教室に関するよくある質問をまとめました。
ご参考までにご覧ください。
小学生の英語・英会話教室の費用相場は?
英語・英会話教室の月額相場は、約6,500円〜20,000円です。
学習形態や環境によって、費用が大きく異なります。
講師では日本人より外国人のが費用が高く、授業形態ではグループレッスンよりマンツーマンの方が高い傾向です。
また、オンラインより対面レッスンの方が費用が高くなります。
レッスン1回の時間・月のレッスン回数・レベルなどの条件によって金額が変わるので、予算に合ったレッスン量を検討しましょう。
さらに、月謝以外に費用がかかる場合も少なくありません。
入学金・教材費などもチェックしましょう。
講師は日本人と外国人どっちがいい?
英語に限らず、子供が興味・意欲が大切です。そのため、どちらがよいかと断定できるものではありません。
日本人講師のメリットは、日本人がつまずくポイントを熟知している点です。
難しい部分を細やかにサポートしてくれるため、わかりやすい文法指導やスムーズな進行に定評があります。
また、保護者とのやりとりもスムーズでしょう。
反対に外国人講師は、オールイングリッシュな環境が可能です。
ネイティブな表現力・発音・イントネーションを直接学べます。
異文化に触れたり、外国人と話す練習になったりと、実際のシーンでも自信を持って活かせるでしょう。
オンラインでも効果は得られる?
オンラインは、自宅で取り組みやすいレッスン形態です。
繰り返し録画を視聴できたり、マンツーマンでサポートしてもらえたりと、定着しやすいメリットがあります。
ただ、インプットが多くなりがちなので、質問や発言などのアウトプットを意識をするのがおすすめです。
また、ほかの英会話スクールと併用するのもよいでしょう。
そもそもいつから通うべき?
低年齢の頃から英語を学ぶことで、ネイティブな発音を聞き取れたり、日本語に訳さず英語のままで話の内容を理解できたりします。
また、年齢が小さいクラスでは、遊びを取り入れながら楽しく学べる環境が整っているため感覚的に英語を吸収できるでしょう。
小学校の英語教育だけじゃ足りない?
小学校の英語教育は変化しつつありますが、すべての学校で十分な教育環境がそろっているとは言い難い状況です。
そのため、お子さんが苦手意識をもってしまう可能性は少なくありません。
「学校だけで十分」と判断する前に、さまざまな英語・英会話教室の情報に目を通しておくことをおすすめします。
中学受験をするなら通った方がいい?
現状では、英語は中学受験の必須科目として含まれていません。
とはいえ、中学入学後、もしくはその先の人生を見越して、早いうちから英語を学んでおくメリットは十分にあります。
まとめ:英語は小学生から始めやすい&習得しやすい習い事

小学生向けの英語・英会話教室は、子供の発達・成長に寄り添った学習内容が魅力です。
楽しく学べる専門的なノウハウが盛り込まれているため、意欲・興味をもたせやすいでしょう。
小学校の英語教育だけでは不十分と言い切れませんが、苦手意識をつくらない工夫は必要です。
英語は小学生から始めやすいだけでなく、スキルを習得しやすい習い事でもあります。
気になる方は、お近くの英語・英会話教室を早めにチェックしておきましょう!
コメントを残す